動画にまつわるいろいろ

講座のお仕事について雑感

動画編集講座ありがとうございます!

こちらでも告知などさせていただいていますが、今年に入り「動画編集を教えてほしい」というご依頼をいただくようになり、講師のお仕事をさせていただいています。

最初にお声掛けいただいたウーマンワークカフェ北九州さんでは、6月に初めての講座を開催させていただき、かなり反響をいただいたそうで、7月に2回、8月に2回と開催させていただきました。

8月はそれぞれ定員の5倍の人数のお申込みがあったそうで・・!なんだか私が人気者になったように錯覚してしまいますが、違います🤣動画編集が人気なんです!

 

参加してくださる方に、お申込みのきっかけをお聞きすると・・

  • ご自身のお仕事を動画で発信したい(事業主の方)
  • 勤め先でSNS担当になったので勉強したい
  • 在宅ワークをはじめたい
  • YouTubeやSNSで収益化を目指したい

といったお声が多いです。

みなさん目的はそれぞれですが、短い時間の中でそれぞれ何か持ち帰っていただけるように・・と願っております。

 

企業様向けに、社員向けのスキルアップ講座、編集スキルをお教えして自社で動画を作れる体制づくりを支援するサポートや、セミナー・体験会など集客を目的としたワークショップ、などなどもお受けしております。

社員の方と一緒に、はじめの1本、例えば採用動画などを制作させていただき、そこで撮影~編集まで学んで身につけていただいて、その後は自社で動画を運用できるようにしていく、というようなプランなども面白いかもしれません。

本業の動画制作に限らず、クライアント様の事業が加速するようなお手伝いが出来たらと思っております。

お気軽にご相談ください♪

 

 

 

以下、長文ですが興味がある方がいらっしゃればご参考にしていただけたら幸いです。

 

動画編集の勉強法について

動画ってどうやって勉強したらいいんですか?という話もよく聞きます。

SNSを見ていると私のところにも動画スクールの広告がよく出てきます💦

だいたい「LINE公式登録でプレゼント!無料説明会開催中!」みたいなかんじのものです。

「どんなのなのか知りたいな」と思いLINEの登録をしていろいろ熱い説明動画を見てみて「なるほど~」と。説明会はさすがに怖くて申し込めていません💦そしてここまでまったく料金の説明がない…ということは、結構高額なのでしょうか😨

 

でも、何かを学ぶにはある程度コストがかかるのもわかります。

でも料金がわかりやすいところに出ていないようなスクールは、ちょっと心配になってしまいますね💦ある程度のコストはしかたないとして…スクールなどに入るのでしたら、きちんと料金がわかって、口コミなども参考に、安心できる良心的なところを探すのが良いかなと思います。

また、PremiereProやAfterEffectsの基本操作でしたら、デジハリなどのAdobeCCとのセット講座に入れば、Adobeも通常より安い料金で購入することができ(昔はさらに安かったのですが・・)、基本的な操作方法がわかる動画講座までついているのでとてもおすすめです。

 

私がどうやって勉強したか、という質問も結構いただきます。

一言でいうと、独学+教えあい、みたいな感じです!

 

私が動画編集をはじめたのは2002年です。九州芸術工科大学(現九州大学)芸術工学部…芸術系の学部ではありますが、専門学校ではないので授業でソフトの作り方なんかは全くやりません。授業は芸術学(美術史)、視覚学(目の仕組み、視覚心理など)、画像工学(画像処理など)、デザイン(広告,WEB,サイン,タイポグラフィなど)を横断的に学ぶという感じ。(ちなみに私は映像とは全く関係ない西洋美術の研究室出身です)

動画でいうと、3年次に「3面マルチスクリーンを使ってカラオケ映像を作ろう!」みたいなのがあったのを記憶していますが、カメラは班の誰かが持ってる前提、編集ソフトも班の中の誰かが使える前提でした(両方一挙に引き受けました✨)。先生は教えてくれません🤣

 

じゃあどこで映像制作を学んだかというと・・サークルの先輩に教えてもらいながら独学、というかんじです。私は2つの映像系サークルに入っていました。

1つはライブ撮影をするサークル。音楽ライブなどをマルチカム(3~6カメ)で撮影し、その場でスイッチングしてライブ配信・・は当時のネット回線では難しかったので、収録する(VHSに🤣)という活動をしていました。

もう1つは月1で30分のTV番組を作るサークル。某CSの局に、おそらくだれも見ていないであろう枠を毎月我々学生に与えていただき、毎月メンバーで力を合わせて完パケを納品していました(DVテープで🤣)

それぞれ、なぜか妙にすごいCGをつくれる先輩がいたり、個人で妙にすごい機材をもってる先輩や、後輩にソフトを入れてくれる怪しい先輩がいて(!)、先輩に教えてもらったり同期とお互いの作品を手伝いあって切磋琢磨?しながら使えるようになっていった感じです。某朝ドラのオープニング映像をつくったあの人など、結構すごい方をいろいろ排出しています。

 

 

その後、大学3年のころ(2004年ころ?)だったかでしょうか?某東京の映像制作会社の福岡支社で映像制作スタッフを募集しているのをタウンワークか何かで見て、1本いくら、みたいな業務委託契約で大学卒業まで入らせていただいていました。

そこでもまだまだ情報が少ない中で「イーズインはこうなってイーズアウトはこう!」みたいな(制作会社でもそんなレベルでした)、やっぱりみんなで教え合ったり、他の人が作ったものの良いところを全部吸収してやろう!みたいなかんじで、みんなギラギラ切磋琢磨していた気がします。

 

そんなかんじの2000年代前半です。当然ながらスクールなんてありません。YouTubeもないしインターネット上にも情報がなかった。かろうじて「Premiere6.0」「AfterEffects5.5」とかの分厚い本がジュンク堂さんなどの大きい本屋さんに行ったら売ってあったくらいです。(購入して一生懸命呼んでいました💦)

でもたくさん時間があって、ソフトを触っているのが楽しかったこと。若くて情熱があったこと。映像(当時はあまり「動画」という言葉が一般的ではなかった)が完成していく様子がとにかく面白かったこと。そして仲間と教え合える環境があったことが、学ぶ意欲を掻き立ててくれたのかもしれません。

 

そして現在。勉強のすべや情報が全くなかった時代を知っていると、今ではYouTubeやブログなんかで、なんでも知りたいことが無料ですぐに出てくるので、いいなーと思っています。私もよく勉強させていただいています!

もちろんスクールなどで体系立てて教えてもらえばとても効率的なんだろうと思います。なので予算が許せばそこに課金するのはアリだと思います。

でもそうでなければ・・?お金の余裕がなかったら勉強できない?

そんなことないと私は思います!非効率かもしれないけど、昔にくらべればずっと良い環境で、独学でお金をかけずに学べることがたくさんあります。やる気があれば大丈夫だと思います。そして自分で一生懸命調べて身につけた知識はしっかり定着していくはずです。

 

スマホ編集でどこまで対応できるのか?

スマホでどこまでできますか?在宅ワークってできますか?

これもよくいただく質問です。

 

まず、ご自身や自社の事業や活動をショート動画で発信する等でしたら、スマホの編集でも問題ないと思います!

今朝、KBC「アサデス」でグリーンランドの広報チームのTikTok用動画づくりの様子が放送されていて、拝見させていただいていましたが、撮影から編集まですべてスマホでされていて、とても面白い動画ができあがっていました✨CapCutを使っていらっしゃるみたいでしたね。

横型長尺のYouTube動画も、CapCutやVLLOを使ってスマホで作っていらっしゃる方(収益化されている方も)も結構いらっしゃるなと思っています。

 

 

難しいのは在宅ワークです。

動画をお仕事として、自分の動画ではなくクライアントワークとしてされている方は(SNS系の方にもいろいろお会いした方に聞いて回ったのですが)、基本的にPCで制作されています。

そもそもクライアント側からソフトの指定がある場合があること、また、スマホでは細かな調整が難しいことによるクオリティ的な問題があるのかなと思います。

また、講座でもお話していますがCapCutは著作権的な関係からクライアントワークで使用するのはあまりお勧めできないのかな・・というのもあります。

でもPCは、特に動画編集で(どのくらいを求めるのかにもよりますが)使うものとなると結構高額ですし、さらにソフトも高額です。Adobeは最近また値上がりしましたし…。DaVinci Resolveは無料版でも非常に使えると聞きますが、使うPCのスペックがかなり求められる印象です(少なくともグラボは必須かと・・)。初期投資がかかるのが難しいところですよね。

 

じゃあ、パソコンがないと動画の仕事はできないのか?

絶対無理!とは言いません。SNS向けのショート動画編集ではスマホでもOKな案件もたくさんあるかもしれません。どうしても単価は抑えられてしまう現実があるのかなと思いますが、お小遣い稼ぎなら◎ですし、SNSが得意な方でしたら運用とセットで請ければ単価を積み重ねていけそうです。(このあたりはあまり詳しくないのですが・・)

また、最初はスマホでの動画づくりから練習して、自分には向いているかも!仕事にしていけそう!と思ったときにPCを検討する、という選択肢もアリなのかなと思います。

 

といいつつ、話が右往左往してしまいますが…

動画に限らず「在宅ワーク」というと、チャットツールやZoomなどのビデオ会議であったり、Googleドライブやスプシなどでのデータや情報の共有等々が必須だったりすると思いますので、そのような面で、やっぱりPCがないと厳しいシーンは正直あるかなと思ってしまいますね・・💦

 

個別の講座もお受けしています

勉強していてピンポイントで「わからない!」「ここから進めない!」とか、そもそも最初のところで「何が何だか使い方がわからない!」「ちょっと聞きたい」ということがあると思います。(特に初めてソフトを使うときなど)

また、動画編集って何から始めたらいい?ソフトって何があるの?どんなパソコンが必要?などなど悩める方もいらっしゃるのではないかと。

そんな方向けに個別相談をやっていますので、困ったときの駆け込み寺的にご活用いただけましたら幸いです✨

LINE公式はありません🤣

スマホから本格ソフトまで「動画編集マンツーマン相談」北九州・福岡エリアで動画編集をマンツーマンで学べます。スマホ編集からPremiere Pro・After Effectsまで、目的やレベルに合わせて個別サポートします。...