studiovine

ランサーズさんに取材していただきました

大手クラウドソーシング「ランサーズ」様から取材していただきました🙏

ありがとうございます!

 

昨今の動画制作の需要の高まりにより、Lancersおすすめの動画関連ランサーを紹介するLPを作るのでそこに参加してほしいとのことで、最初のインタビューを受けました。下記LPにも掲載していただいております。

「ランサーズには動画制作のプロがいる」

インタビューをお受けした際に「制作事例として、クライアント様と一緒にインタビューをすること可能ですか?」という打診をいただきまして、株式会社サニーサイン様と一緒に取材を受けさせていただいたような形になります🐹

サニーサインの砂原社長にも、大変嬉しいお言葉をいただき感謝です😭
記事内でもお話ししていますが、納品後に砂原社長が実際のモニターで動画が流れたのをスマホで撮って送ってくださったのが本当に嬉しかったのです✨なかなかないです、こういうことって。なんて良い方なんだ!!と思いました。自分もそんな風にありたいなと☺️
クライアントさんに真剣に寄り添い、いつも情熱的な砂原社長。これからもお力になれるように頑張ってまいりたいと思います🙇

 

記事にもありますように、ランサーズに最初に登録したのは10年以上前で、当時は会社員でした。「こんなのあるんだな🤔」というかんじ。
当時は営業やディレクションの仕事をしている中で「副業とかできたらいいなぁ」「会社マジしんどい辞めてぇ・・」とぼんやり思っていました。
でもまだ当時は今みたいに、クラウドソーシング上に動画の仕事はほとんどなかったです😅
私も結局その後映像制作会社に入ったので、登録だけしてほとんど使わずに日々が過ぎていきました。

それからだいぶ時が流れて、2人目の子ども出産とともにコロナ禍に。会社の方が業界的にかなり大きく打撃を受け、仕事がなくなりました😱
コロナだし、そもそも赤ちゃんを連れて動けない。こんな状況でも何かできることはないか?というときに思い出したのがランサーズでした。

 

「クラウドソーシング やめとけ」みたいな話をよく聞きます。
私も現状は、クラウドソーシングでのお仕事は全体の10%未満くらいでしょうか💦
仕組み上どうしても、価格競争に巻き込まれて低単価になってしまう。
そんなんだったら自分の足で稼いだ方が全然いい。私も元々営業マンで毎日毎日外回りをしていたから重々わかります🥹

でも状況的にそれが難しい人もいる。そういう人にはありがたいサービスだなーと思いますし・・
私も九州在住ですが、地方にいながら東京の有名な会社さんの仕事ができたりもして、それがモチベーションになったり、無名でも実績を重ねることができるのもよいところだと思います✌️

 

インタビューの際に「どうやったら仕事をとれるんですか?」という質問もいただきましたが・・
正直にお話ししていますが、クラウドソーシングに出ている案件に挙手して選ばれるのはなかなか難しいと思います💦私もいまでも何十人の中から自分が選ばれる気がしない😅
なので私は「コンペ」案件にしか応募していませんでした。これだと予算も高めで価格競争ではないし、良いものを作れば選ばれます✌️(だめならゼロだけど)
コンペで気に入ってくれた会社さんが、指名で依頼をしてくださり、継続案件や大きなお仕事につながることもありました✨

 

ということで、「ちょっとね・・」という声を聞くことも多いクラウドソーシングですが、良い面や使い方次第な部分はあるので、正直な話や体験談をお話ししました。参考になる方がいらっしゃったら嬉しいです!

 

今回は貴重な体験をさせていただきました!これからもぼちぼちこつこつやっていきます!